WordPress5.5からのサイトマップ機能を制作案件で使用した感想

WEBサイトの構造をGoogleに伝えるXMLサイトマップ機能が、WordPress5.5からプラグイン無しで標準機能として追加されたのでテストを重ねていたのですが、動作に問題はなかったので実際の制作案件でも使用してみることにしました。
XMLサイトマップの追加方法
標準で機能が追加されているので、サイトのURLにsitemap.xmlと追加してあげるだけです。
【例】https://〇〇.com/sitemap.xml
※〇〇の部分は、それぞれサイトのURLになります。

実際に使用してみると非常にシンプルで、更新日時や全てのページが検索エンジンに登録されてしまうので、こちらでURLを選んで登録は出来ませんでした。
functions.phpに追記して細かく設定もできるようですが、そこまでするならサイトマッププラグインを使用したほうが早い気がします。
試しにページ数の少ないサイトで使用してみましたが、機能的には問題はなく検索エンジンの順位も影響は出ていないです。
小規模なサイトには不要なプラグインを追加する必要がなくなるので、表示スピードが上がって良いのかも知れません。
[公開日] 2021年2月8日 / カテゴリー:WordPress
同じカテゴリーの記事
-
All In One WP SecurityでERROR: Access from-と表示されてログインできないときの修正方法
All In One WP Securityはセキュリティの高いWordPressのプラグインのひとつですが、セキュリテ [続きを読む]
-
WordCamp Kansai 2024に参加した感想レポート
初めて一般参加者としてWordCamp Kansai 2024に参加してみたので、感想レポートを書いてみます。 最新情報 [続きを読む]
-
XWRITE子テーマの作り方備忘録
WordPressをカスタマイズする際に使う「子テーマ」ですが、作り方の備忘録を書いておきます。XWRITEテーマ向けに [続きを読む]
-
ロリポップ!のサーバーに独自ドメインを設定する
独自ドメインとレンタルサーバーの申し込みができたら、ドメインをサーバーに設定しましょう。 ロリポップの管理 [続きを読む]
最新の投稿
2025年05月01日
2025年04月09日
2025年04月01日
2025年03月14日
2025年03月11日
カテゴリー
アーカイブ


