フリーランスのWebデザイナーやプログラマーは個人事業税がかかるのか?
事業にかかる個人事業税ですが、税務署からの通知を見ていてフリーランスのWebデザイナーやコーダー、プログラマーは事業税がかかる業種なのかをふと考えてみました。 「Webサイトを制作する」とひとくちに言っても、ディレクショ… [続きを読む]
2020年10月15日 1:08 PM カテゴリー:フリーランス
これからフリーランスになる人・なった人へ役立つおすすめ本
フリーランスになった時に実際に読んで役立った参考書籍をいくつかご紹介します。私は特にアテもなくいきなりフリーランスになってしまったので、こういった参考書はありがたかったです。 ここ何年かでフリーランス関連本も増えてきた印… [続きを読む]
2019年10月23日 10:27 AM カテゴリー:フリーランス
付加年金の申し込み方法・手続きに必要なものを簡潔に説明
将来もらえる年金が少し増やせればと思い「付加年金」の申し込みをしてきました。 付加年金とは、毎月の年金支払いに400円上乗せするだけで将来もらう金額が増える(掛けた月数×200円もらえる)65歳からもらい始めて2年で支払… [続きを読む]
2019年5月28日 5:23 PM カテゴリー:フリーランス
フリーランスWEBデザイナーの業務委託契約書【テンプレートダウンロード無料】
フリーランスが仕事を始める前に必要なのが「業務委託契約書」です。 なぜ必要なのかというと、電話などの口頭でも話がちゃんとまとまるなら良いのですが、形に残らないもので契約の話を全て進めてしまうと、あとで話が食い違ったり、言… [続きを読む]
2019年4月23日 3:44 PM カテゴリー:フリーランス
Squareはフリーランスのクレジット決済導入におすすめ
クレジットカード決済システムの1つ、Square(スクエア)を導入しました。 Squareは元々店舗向けのキャッシュレス決済ですが、オンライン決済も導入され、請求書を発行してカード決済してもらったり、毎月自動で引き落とし… [続きを読む]
2019年4月22日 11:25 AM カテゴリー:フリーランス
フリーランスの屋号付き口座はゆうちょ銀行もオススメ
フリーランスで仕事をしていると、屋号付きの銀行口座があると便利です。 個人名のみの口座でも特に問題はないのですが、業務用とプライベートの口座を分けておくと、管理がしやすくなります。 他の銀行ではたいてい「屋号+個人名」が… [続きを読む]
2019年3月11日 1:46 PM カテゴリー:フリーランス
ウェブデザイン技能検定2級をこれから受験する人へ【対策方法】
ウェブ業界の中で、唯一の国家資格「ウェブデザイン技能検定」ですが、知名度がイマイチ高くないのかまだまだ認知されていないような気がします。 実際、デザイン業界では資格よりも「制作実績」が名刺で、判断基準の全てなので資格で直… [続きを読む]
最新の投稿
2020年12月23日
2020年12月21日
2020年12月17日
2020年11月17日
カテゴリー
アーカイブ
