【Accept Stripe Payments】の3Dセキュア対応について調べてみました
Stripeから「2025年3月末までに、 原則として認証制度 3D セキュアの導入が義務付けられているので対応と確認をお願いします」というメールが来ていたので、何をどこまで対応すれば良いのかを調べてみました。
現在、当サイトではWordPressのWebサイトで「Accept Stripe Payments」というStripeの決済プラグインを使用しています。
プラグインを経由した支払いの場合は何か対応をしなければいけないのかどうかを、調べてもわからなかったのでStripeプラグインのサポートへ聞いてみることにしました。
英語のフォーラムだったのでちゃんと伝わるか謎でしたが、Deepl翻訳などを駆使してどうにか話は通じて、ありがたく明確なお答えをいただきました。
「Accept Stripe Payments」は、何もしなくても3D セキュア対応しているとのことでした。
対応しているかを確認するには、プラグインの設定画面で「3DセキュアIframeを無効にする」にチェックが外れているかを確認するだけです。

ちなみに、プラグイン経由の支払いではなく、Stripeから直接請求書を発行する場合も作業が必要なのか、Stripeのサポートへ聞いたところ、こちらも何もしなくても対応しているとのことでした(当サイトの場合)
まとめ
結局なにも作業をしなくて良かったので、安心しました。備忘録としてまとめておきます。
[公開日] 2025年3月14日 / カテゴリー:WordPress
同じカテゴリーの記事
-
XWRITE子テーマの作り方備忘録
WordPressをカスタマイズする際に使う「子テーマ」ですが、作り方の備忘録を書いておきます。XWRITEテーマ向けに [続きを読む]
-
ポチッと押すだけ!初心者も簡単WordPressのバックアップ【Updraft Plus】
WordPressは標準でバックアップ機能が付いていないので、バックアップする方法を記載しました。 バックアップだけでな [続きを読む]
-
WordPressグーテンベルク(Gutenberg)のカラム落ちを調整
グーテンベルクを使い始めてページ作成が早くなりとても便利なのですが、 「カラム」ボックスで2カラムのブロックを作り、画像 [続きを読む]
-
Cocoonをコーポレートサイト型にする方法・トップページ
WordPressのCocoonテーマをコーポレート型サイトとしてカスタマイズする方法をお話します。 Cocoonは標準 [続きを読む]
最新の投稿
2025年07月03日
2025年06月03日
2025年05月22日
2025年05月21日
2025年05月01日
カテゴリー
アーカイブ


