WordPressでアドレスをルートディレクトリに移動する方法(エックスサーバー)

WordPressをインストールする時にドメインの直下に置くと、将来的にサイトを複数運営したいと思った時に、直下にあるファイルがたくさんあるので、管理がしづらくなってしまいます。
それを防ぐために、ドメイン直下にフォルダ(例:WP)サブディレクトリのフォルダを作ってその中にWordPressをインストールするのですが、サイトを表示させると
https://domain.com/wp/
という感じで、サブディレクトリのフォルダ名まで表示されてしまいます。
サイトはhttps://domain.com/wp/に入れておいて、
https://domain.com/で表示できるようにすれば、スッキリします。
今回はこの作業を行います。
ルートディレクトリ表示に変更する
まずはWordPress管理画面から、「設定」→「一般設定」で「サイトアドレス(URL)」のサブディレクトリを削除します。
https://domain.com/にしたければ、https://domain.com/wp/の「wp/」の部分を削除します。削除したら、保存ボタンを押しましょう。
管理画面での設定はここまでです。
FTPからファイルをダウンロードする
次に、WordPressのファイルが入っているファイルからindex.phpをダウンロードします。public_html内の、自分のサイトがインストールされているフォルダ(ここではWP内)に入っています。

index.phpファイルをダウンロードしたら、テキストファイル開いて修正します。
17行目の部分を、/wp/wp-blog-header.phpに変更します。/wp/の部分は、自分のサブディレクトリ名にしてください。
ファイルを書き換えたら、FTPからアップロードします。今度は、1つ上の階層、public_html内にindex.phpファイルをアップロードします。

ファイルをアップロードしたら、サイトの表示をhttps://domain.com/で読み込み、表示を確認します。きちんと表示ができていれば完了です。
[公開日] 2019年12月23日 / [最終更新日] 2019年12月23日 カテゴリー:WordPress講座
同じカテゴリーの記事
-
WordPressのどのphpファイルを読み込んでいるか確認できるプラグイン【What The File】
WEBサイトをカスタマイズしていると、このファイルはどこのphpファイル??? という疑問が出ることは、特に他人様が作ったサイトをカスタマイズする時に出てくると思いますが、現在表示しているページがどのphpファイルかを教… [続きを読む]
-
Twenty Seventeen(無料テーマ)でホームページを作る
WordPressは「テーマ」と呼ばれるテンプレートでデザインを変更することができます。 無料のものから有料のものまでありますが、今回はWordPressの公式テーマ「Twenty Seventeen」というデフォルトの… [続きを読む]
-
WordPressでデータベースアップグレード後にエラーが出た場合の修正方法【さくらサーバー】
さくらサーバーでデータベースを5.5→5.7へバージョンアップした際に「データベース接続確立エラー」が出て、修正対応でハマってしまったので参考までにメモしておきます。 基本的な作業の流れはさくらの公式サイトに記載されてい… [続きを読む]
-
レンタルサーバーの借り方(ロリポップ!)
サーバーとはホームぺージのデータを置いておく「場所」のことです。 レンタルサーバーを借りることで、自分で作ったホームページのデータが管理できるようになります。 ここではロリポップ!サーバーの申し込み方法を説明します。 ロ… [続きを読む]
最新の投稿
2020年12月23日
2020年12月21日
2020年12月17日
2020年11月17日
カテゴリー
アーカイブ
