WordPressでアドレスをルートディレクトリに移動する方法(エックスサーバー)
WordPressをインストールする時にドメインの直下に置くと、将来的にサイトを複数運営したいと思った時に、直下にあるファイルがたくさんあるので、管理がしづらくなってしまいます。
それを防ぐために、ドメイン直下にフォルダ(例:WP)サブディレクトリのフォルダを作ってその中にWordPressをインストールするのですが、サイトを表示させると
https://domain.com/wp/
という感じで、サブディレクトリのフォルダ名まで表示されてしまいます。
サイトはhttps://domain.com/wp/に入れておいて、
https://domain.com/で表示できるようにすれば、スッキリします。
今回はこの作業を行います。
ルートディレクトリ表示に変更する
まずはWordPress管理画面から、「設定」→「一般設定」で「サイトアドレス(URL)」のサブディレクトリを削除します。
https://domain.com/にしたければ、https://domain.com/wp/の「wp/」の部分を削除します。削除したら、保存ボタンを押しましょう。
管理画面での設定はここまでです。
FTPからファイルをダウンロードする
次に、WordPressのファイルが入っているファイルからindex.phpをダウンロードします。public_html内の、自分のサイトがインストールされているフォルダ(ここではWP内)に入っています。
index.phpファイルをダウンロードしたら、テキストファイル開いて修正します。
17行目の部分を、/wp/wp-blog-header.phpに変更します。/wp/の部分は、自分のサブディレクトリ名にしてください。
ファイルを書き換えたら、FTPからアップロードします。今度は、1つ上の階層、public_html内にindex.phpファイルをアップロードします。
ファイルをアップロードしたら、サイトの表示をhttps://domain.com/で読み込み、表示を確認します。きちんと表示ができていれば完了です。
[公開日] 2019年12月23日 / カテゴリー:WordPress
同じカテゴリーの記事
-
WordPressの無料テーマを配布しました・日本語スマホ対応
WordPressでの制作案件で使用しているベーステーマを無料テーマとして配布してみました。主に小規模の制作関係の方に特 [続きを読む]
-
WordPressの管理者メールアドレスが変更出来ないときの修正方法
WordPressの管理者メールアドレスをふつうに変更しようとすると、新しいメールアドレスから「承認」作業をしないと変更 [続きを読む]
-
WordPressの【現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません】の復旧方法
WordPressサイトのシステムやプラグインを更新中に、うっかり管理画面の他のページを触ってしまうと、 このようなエラ [続きを読む]
-
WordPressサイトの定期バックアップが簡単に取れる!さくらのレンタルサーバー「Snapup」
WordPressの定期的なバックアップを取るにはUpdraftPlusなどのプラグインを使用する方法もありますが、さく [続きを読む]
最新の投稿
2024年12月27日
2024年12月26日
2024年12月23日
2024年12月23日
2024年12月13日