WordPressのどのphpファイルを読み込んでいるか確認できるプラグイン【What The File】

WEBサイトをカスタマイズしていると、このファイルはどこのphpファイル???
という疑問が出ることは、特に他人様が作ったサイトをカスタマイズする時に出てくると思いますが、現在表示しているページがどのphpファイルかを教えてくれるプラグインをご紹介します。
その名も「What The File」ネーミングがそのままで分かりやすい。
What The Fileの使い方
使い方はいたって簡単です。WordPress管理画面の「プラグイン」→「新規追加」の検索窓に「What The File」と入力すると、プラグインが表示されるので「インストール」ボタンを押します。

現在のWordPressのバージョンでは未検証と記載されていましたが、5.3でも稼働しました。
インストールできたら「有効化」しておきます。
設定はこれで完了です。

あとはどこのファイルか知りたいページを表示します。
右上にプラグインのロゴマークが表示されているので、マウスカーソルを合わせるとすぐ下にphpファイルの名前が表示されます。
今回の場合は「page-goods.php」です。

状況に応じてFTPから該当ファイルをダウンロードして編集すればOKです。
[公開日] 2020年1月16日 / カテゴリー:WordPress講座
同じカテゴリーの記事
-
レンタルサーバーの借り方(ロリポップ!)
サーバーとはホームぺージのデータを置いておく「場所」のことです。 レンタルサーバーを借りることで、自分で作ったホームペー [続きを読む]
-
Cocoonをコーポレートサイト型にする方法・トップページ
WordPressのCocoonテーマをコーポレート型サイトとしてカスタマイズする方法をお話しします。 Cocoonは標 [続きを読む]
-
WordPressでfont-weightが効かないWEBフォントを太字にする
CSSでWEB上のフォントを太字にするには、font-weightで指定する方法がありますが、一部のWEBフォントでは対 [続きを読む]
-
Jetpackでお問い合わせフォームを作る
WordPressでは標準でお問い合わせフォームが付いていないので、「プラグイン」というオプション機能を入れます。 Wo [続きを読む]
最新の投稿
2023年01月13日
2022年12月26日
2022年12月23日
2022年11月29日
2022年11月15日
カテゴリー
アーカイブ

