ホームページを修正したのに変わってない?更新する方法
お客さんとのやり取りで。
「ホームページ修正しました」→「変わってませんけど??」と
言われるWEBデザイナーさんは、たくさんいらっしゃると思います。
というわけで、ページを更新する方法をまとめてみました。
・Windowsユーザーの場合
まずはキーボードの「F5」キーを押すと画面が更新されます。
それでも変わらないときは、「Ctrl+F5」キーを押して、キャッシュを消します。
・Macユーザーの場合
「Commond+R」キーを押します。
「キャッシュというのは、自分のパソコンに一時的に保存されたデータのこと」です。
どうしてキャッシュが保存されるかというと、いちいちサーバーにデータを取りにいくより表示が速いからです。
保存されるのは一時的なものなので、久しぶりに訪れたホームページはちゃんと修正されたデータが見れるのですが、修正してすぐのページは古いデータがあるので、修正したのに変わってない、といった状況になるわけです。
デザイナーはしょっちゅうページの修正を行うので毎度おなじみの作業なのですが、お客さんはおなじみでないことが多いので、キャッシュの消しかたを伝えてやり取りがスムーズになれば良いですね。
[公開日] 2017年5月9日 / カテゴリー:コラム
同じカテゴリーの記事
-
検索エンジンからページを削除したい!対処方法
情報が古くなって使えないブログ記事やページを削除したいと消しても、Googleの検索エンジンで検索すると検索結果にタイト [続きを読む]
-
Macで外付けハードディスクWD Elementsを使う前は初期化がオススメ
いつものようにMacのTimeMachine機能でバックアップを取っていたら、ある日いきなりハードディスクが認識しなくな [続きを読む]
-
PainterClassicをWindows10で【メモリが足りません】のエラーを出さずに使う方法
アナログ画材をデジタルで再現するソフト、Painterの機能限定版、PainterClassic1.0JをWindows [続きを読む]
-
目が疲れにくい!E-inkディスプレイPaperlikeProのレビュー
E-inkディスプレイを購入しました ディスプレイが発光しない、目が疲れにくいというウワサのE-inkディスプレイ「Pa [続きを読む]
最新の投稿
2025年05月01日
2025年04月09日
2025年04月01日
2025年03月14日
2025年03月11日
カテゴリー
アーカイブ


