ホームページを修正したのに変わってない?更新する方法
お客さんとのやり取りで。
「ホームページ修正しました」→「変わってませんけど??」と
言われるWEBデザイナーさんは、たくさんいらっしゃると思います。
というわけで、ページを更新する方法をまとめてみました。
・Windowsユーザーの場合
まずはキーボードの「F5」キーを押すと画面が更新されます。
それでも変わらないときは、「Ctrl+F5」キーを押して、キャッシュを消します。
・Macユーザーの場合
「Commond+R」キーを押します。
「キャッシュというのは、自分のパソコンに一時的に保存されたデータのこと」です。
どうしてキャッシュが保存されるかというと、いちいちサーバーにデータを取りにいくより表示が速いからです。
保存されるのは一時的なものなので、久しぶりに訪れたホームページはちゃんと修正されたデータが見れるのですが、修正してすぐのページは古いデータがあるので、修正したのに変わってない、といった状況になるわけです。
デザイナーはしょっちゅうページの修正を行うので毎度おなじみの作業なのですが、お客さんはおなじみでないことが多いので、キャッシュの消しかたを伝えてやり取りがスムーズになれば良いですね。
[公開日] 2017年5月9日 / カテゴリー:コラム
同じカテゴリーの記事
-
目が疲れにくい!E-inkディスプレイPaperlikeProのレビュー
E-inkディスプレイを購入しました ディスプレイが発光しない、目が疲れにくいというウワサのE-inkディスプレイ「Pa [続きを読む]
-
紙のほうが頭に入る理由を考える
パソコン上の資料を見るときですが、じっくり読むときはなるべく印刷して紙にした状態で内容を確認するようにしています。 一見 [続きを読む]
-
1つ以上の推奨モジュールが存在しませんとWordPressで表示される場合 – XREA
WordPressサイトの健康診断機能、管理画面のサイトヘルスで「1つ以上の推奨モジュールが存在しません」とエラーが表示 [続きを読む]
-
ホームページ制作に使える小規模事業者持続化補助金は商工会や商工会議所に入らなければいけないの?
ホームページ制作や印刷物の制作に使える補助金はいろいろありますが、小規模な事業をされている方にオススメなのが小規模事業者 [続きを読む]
最新の投稿
2025年08月18日
2025年08月12日
2025年07月28日
2025年07月03日
カテゴリー
アーカイブ


