ホームページ制作に使える小規模事業者持続化補助金は商工会や商工会議所に入らなければいけないの?

ホームページ制作や印刷物の制作に使える補助金はいろいろありますが、小規模な事業をされている方にオススメなのが小規模事業者持続化補助金です。
令和2年度の補正予算では申請が年4回に増え、コロナ特別対応型の場合は上限が100万円、補助率が3分の2まで出るので、制作費用の半分以上を補助金で補うことができます。

申請の受付はお近くの商工会、もしくは商工会議所でできます。オンライン申請もできますが、自分の事業をしている場所と同じ地域であるほうが何かと手続きはしやすいです。
制作のお問い合わせをいただく方の中には、補助金の存在自体を知らなかった、商工会や商工会議所の会員でなければ申請ができないのでは?と聞かれることもありますが、特に加入は必須ではないので申請自体は可能です。
とはいっても、いきなりどちら様?よりも会員のほうが身元は分かっているのでやり取りがスムーズですし、地域の情報は回ってきやすくなるので試しに1年入会してみるのも良いかも知れません。
加入しても特に意味はなかったと思えば次年度は更新しなければ済むだけなので、特に強制力はないです。
まとめ
というわけで、制作費の負担は劇的に少なくなるので申請したほうがお得な補助金の紹介でした。
[公開日] 2020年5月27日 / [最終更新日] 2020年5月27日 カテゴリー:コラム
同じカテゴリーの記事
- 自分のメールやパスワードが漏洩しているか調べる方法
Webから自分のメールアドレスやパスワードが漏洩していないか検索できる「Have I been pwned(HIBP)」を使用してみました。 Have I been pwned自体は安全? 自分のメールアドレスを直接打ち… [続きを読む]
- 検索エンジンからページを削除したい!対処方法
情報が古くなって使えないブログ記事やページを削除したいと消しても、Googleの検索エンジンで検索すると検索結果にタイトル等が残っていることがあります。キャッシュを見るを押すと、昔のページが残っていて見えてしまうなんてこ… [続きを読む]
- MacのキーボードにロジクールK780を使ってみた感想
長年使っていたMacの純正キーボード(有線)がボロボロなので、そろそろ買い換えようと思ったのですが。純正の白いキーボードはアルミボディで高級感があるのですが、汚れが目立つので取り扱いにとても気を遣います。Windowsみ… [続きを読む]
- 紙のほうが頭に入る理由を考える
パソコン上の資料を見るときですが、じっくり読むときはなるべく印刷して紙にした状態で内容を確認するようにしています。 一見すると非効率なようですが、なぜか紙のほうが頭に入る気がします。 単に光るモニター画面をずっと見ている… [続きを読む]
最新の投稿
2022年06月23日
2022年06月02日
2022年05月16日
2022年05月10日
2022年04月18日
カテゴリー
アーカイブ

このサイトはさくらのレンタルサーバを使用しています。
