検索エンジンが自分のWEBサイトをどのように見ているか分かる【SEO Browser】

Googleなどの検索エンジンがどのようにWEBサイトの情報を読んでいるのか、表示してくれるツール「SEO Browser」を試してみました。
とても地味ですが、機械と人が見るのと違いがあるのかどうか確認したくなりました。
早速使ってみます。まずは「SEO Browser」の公式サイトをクリック。
英語ですが大丈夫です。自分が調べたいサイトのURLを入力します。

ANALIZEをクリック。
Googleブラウザによっては勝手に日本語に翻訳されていることもありますが気にせずクリック。
表示結果が出てきます。
ロゴ→メニュー→本文と問題なく読み込まれています。
右側は表示速度などの情報も調べてくれます。

試しに他のサイトURLの結果を見てみると、画像がない時に表示される「代替テキストがありません」などの注意文まで親切に表示されます。

まとめ
検索エンジン側で見るのと人の目で見るのとは違いがあったり、情報が表示される順番によって重要な情報が漏れていないか即座に確認ができるので便利だと思いました。
[公開日] 2020年5月18日 / [最終更新日] 2020年5月18日 カテゴリー:集客
同じカテゴリーの記事
- ホームページからの効果的なセールス撃退方法まとめ
商売をしていると、たいてい営業や宣伝の電話やメールが来ることがあります。 当サイトでも時々よく分からないお問い合わせが来ることはありますが、お客さん、特にサロン系のオーナーや、実店舗を持っている企業から「毎日のようにセー… [続きを読む]
- Googleに検索されやすいSEOにも強いキーワードの調べかた
GoogleやYahoo!などの検索エンジンにヒットされやすいキーワードを探すには、いろいろ方法があります。ここではツールを使用する、しないやり方をお伝えします。 Googleオートコンプリートからキーワードで探す方法 … [続きを読む]
- Googleマイビジネスの情報が勝手に変更される!対策方法
グーグルマイビジネスは無料で店舗の情報や写真などが掲載できる便利なサービスなのですが、このところなぜか勝手にプロフィール名が勝手に書き換えられてしまう、【ビジネス プロフィールが変更されたのでご確認ください】という通知が… [続きを読む]
- ホームページがなくても検索エンジン上位に表示する方法
開業したばかりでまだホームページがない、という場合でも検索エンジン上位に表示する方法はあります。 Googleが無料で提供しているGoogleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)というサービスです。情報を… [続きを読む]
最新の投稿
2022年06月23日
2022年06月02日
2022年05月16日
2022年05月10日
2022年04月18日
カテゴリー
アーカイブ

このサイトはさくらのレンタルサーバを使用しています。
