SNSで集客をするのでホームページは必要ない?

個人で事業をされている方々とお会いしていると、コーポレートサイトとしてのホームページはJimdoやWixなどの無料ホームページ制作サービスを使用し、主にSNSで情報発信をして集客されているかたも多いです。
ホームページが要らない場合はどんな時?
フェイスブックやインスタグラム、アメブロなどのSNSはお金をかけずに情報発信しやすく
初心者でも分かりやすい、使いやすい仕様になっています。
実際に無料のホームページ制作サービスでも集客ができているかたもいらっしゃいます。
ソーシャルをメインにきちんと集客が出来ているのであれば、ホームページは必要ないですし、広告が表示される無料ホームページ制作サービスで問題がなければそれで良いです。
何といっても月額のコストが0円というのは気軽なので。
その一方で、このようなサービスはどうしても流行りすたりがありますし、
提供元がサービスを終了したり、ドメインの影響や仕様変更などによってアクセスが落ちてしまったりなど集客に影響が出てしまうこともあります。
一昔前の話になりますが、ミクシィが全盛期だった頃は、今ほどすたれてしまうとは誰も思わなかったでしょうし、アメブロが突然商用利用NGに変わったときは、大打撃を受けたお店も多数ありました。
アメブロに関しては、現在また商用利用可になっていますが。
ホームページ制作サービスやフェイスブック、インスタグラムを始めとしたSNSもいつ仕様が変わったり、他の新しいサービスが出てくるかも知れません。
ホームページを持つことによるメリット
自分でサーバーを借りて独自ドメインでのホームページを持っていると、提供元に影響されずに検索エンジンからの安定的に長期に集客できる状況を保つことができます。
すぐに新しいシステムに乗り換えできるほどの小規模なサイトであれば不要ですが、コンテンツを増やせば増やすほどリニューアル制作するときに収集がつかなくなります。
また、SNSは共通して新着順に情報が上に表示され、古い情報は下に埋もれて見えなくなってしまいます。
自分で過去の記事をスクロールしていくのも面倒くさいのに、全然知らない人が埋もれた記事まで見てくれることはよほどの有名人でもない限り、まずありません。
店舗情報や商品説明、自分自身のブランディングなど、常に見せたい情報がある場合は、母体となるホームページが必要になってきます。
まとめ
ホームページは無料サービスで単にお店の名刺として掲載されていればOKなのか、長期的な視点で検索エンジンからも集客したいのか。
自分でサイトを持つことによるコストとメンテナンス、公開する目的によって、どのサービスを使用するか選んでいけば良いでしょう。
[公開日] 2019年3月6日 / カテゴリー:WEBマーケティング
同じカテゴリーの記事
-
ホームページからの効果的なセールス撃退方法まとめ
商売をしていると、たくさんの営業や宣伝セールスの電話やメールが来ます。 当サイトでも時々よく分からないお問い合わせが来る [続きを読む]
-
ホームページ作成ツールは何がおすすめ?
ビジネス上の交流でいろいろな人と話をしていると、 「ホームページを作りたいんですけど、何がおすすめですか?」と聞かれるこ [続きを読む]
-
有限会社大市米穀酒販店のIT相談に行ってきました
西宮商工会議所からのご依頼で、門戸厄神駅から徒歩すぐにある「有限会社大市米穀酒販店」のホームページの相談に行ってきました [続きを読む]
-
お問い合わせがしやすいメールフォームの作り方
ホームページに設置する連絡先のお問い合わせフォームですが、ちょっとした作り方の違いでお問い合わせがきたり、残念ながらそう [続きを読む]
最新の投稿
2023年09月20日
2023年09月20日
2023年08月16日
2023年08月07日
2023年08月03日
カテゴリー
アーカイブ


