WordPressの初期設定をする
WordPressをインストールできたら、初期設定をしましょう
まずは管理画面にログインして、左メニュー「設定」→「一般」を開きます。
(1)「サイトのタイトル」変更する場合は、書き換えます
(2)「キャッチフレーズ」ホームページの説明文を入力します。
入力したら、画面下側の「変更を保存」を押します。
左上のタイトルにカーソルを合わせて「サイトを表示」を押すと、サンプルのタイトルが書き変わっています。
各ページのアドレスの見え方を設定
ブログ記事やページを作成したときの、アドレス表示の仕方を設定します。
この設定は必ず記事を書く前に行います。途中からアドレスを変えてしまうと、リンク切れなどが発生してしまい、せっかくのSEO対策もリセットされてしまいます。
管理画面の「設定」→「パーマリンク設定」をクリック
共通設定で「投稿名」を選択
「変更を保存」ボタンを押します。
※パーマリンク設定の項目選択のメリットデメリットはいろいろありますが、ここではSEOと各記事の管理のしやすさを優先して「投稿名」にしています。
コメントの投稿をオフにする(任意)
WordPressの各記事にコメントを受け付ける機能があるのですが、中にはスパムコメントなど迷惑なを投稿される場合が多いので、必要がなければ無効にしておきましょう。
「設定」→「ディスカッション」をクリック。
「投稿のデフォルト設定」に付いているチェックを全て外して、「変更を保存」を押します。
これで、設定は完了です。
[公開日] 2017年6月29日 / カテゴリー:WordPress
同じカテゴリーの記事
-
【Accept Stripe Payments】の3Dセキュア対応について調べてみました
Stripeから「2025年3月末までに、 原則として認証制度 3D セキュアの導入が義務付けられているので対応と確認を [続きを読む]
-
WordPressを多言語化する簡単プラグイン!GTranslateの使い方
日本語だけでなく多言語化したホームページを作る場合、手動だと2つサイトを作らないといけないので時間も手間もかかります。 [続きを読む]
-
WordPressの無料テーマを配布しました・日本語スマホ対応
WordPressでの制作案件で使用しているベーステーマを無料テーマとして配布してみました。主に小規模の制作関係の方に特 [続きを読む]
-
Jetpackでお問い合わせフォームを作る
WordPressでは標準でお問い合わせフォームが付いていないので、「プラグイン」というオプション機能を入れます。 Wo [続きを読む]
最新の投稿
2025年05月01日
2025年04月09日
2025年04月01日
2025年03月14日
2025年03月11日
カテゴリー
アーカイブ


