初心者おすすめ!ドメイン・レンタルサーバー選び【WEBデザイナー厳選】

独自でホームページを作るのに必要になるのが、ドメインとレンタルサーバーです。
たくさんの会社がありますが、なるべく利用者の多いものを選んでおくと、何かあったときにネットですぐ調べたり、周りに聞けるのでおすすめです。
今回は利用者が多くて初心者が始めやすく、普段お客さんにも勧めているものを厳選してみました。
実際の案件でも使用しているので、実践向きの内容です。
※掲載イラストのモデルはイメージです。サーバー選びも一例です。
レンタルサーバー
XSERVER
サーバーの安定性、表示速度で選ぶならこちらです。
最初は激安なレンタルサーバーから始めるのも良いですが、アクセス数が伸びてくるとサーバーがダウンしたり表示が遅くなってくるのでサーバーの引越しが必要になりますが、初心者には引越し作業が難しいことが多いので、サイトを大きくしていく予定なら最初からこのサーバーを選ぶほうが作業が楽です。

速度・安定性や、あとでサーバーの引っ越しをしなくて済むほうがいいというかたにオススメです。サイトの規模にもよりますが、小〜中規模なサイトならX10プランで十分です。

さくらインターネット
低価格で安定性が高い歴史のあるサーバー会社。
「バックアップ&ステージング」というバックアップやテスト環境からの移行がボタン一つででき、コストパフォーマンスが高いです。
このサイトもさくらインターネットを使っています。

お値段はそこそこで、バックアップを簡単に取りたいという方にスタンダードプラン以上をオススメしています。

ロリポップ
とにかく安く始めたいならまずここを勧めています。
バックアップは有料となっていますが、月額500円以下のプランが豊富です。
チャットサポートの返信が早く、分からないことがすぐ聞けるのがありがたいです。

以下の例のように更新システムを必要としないなら、エコノミープランをお勧めしています。

ドメイン
ドメインはサーバーと違い料金の差がそれほどないので、大体以下のドメイン会社を勧めています。
ムームードメイン
国内大手のドメイン管理サービス。
ロリポップサーバーとの申し込みがやりやすいので、このサーバーを使うなら特におすすめです。
解約も管理画面上から行えるのが良い点です。

お名前.com
ドメインの国内シェアナンバーワン。
使っている人が多いので、わからないことがあった時も調べやすいです。
申し込み時に「whois情報公開代行」をチェックし忘れるとあとで料金がかかるのでそこだけ注意が必要です。

まとめ
これらの他にもたくさんあるレンタルサーバーやドメインですが、初めての場合は特に「使っている人が多いところ」を選んでおくとあとが楽です。
慣れてきたら、他のサーバーにチャレンジしてみるのも良いです。ご参考までに。
[公開日] 2019年7月22日 / [最終更新日] 2019年10月18日 カテゴリー:WordPress講座,集客
同じカテゴリーの記事
-
WordPressを多言語化する簡単プラグイン!GTranslateの使い方
日本語だけでなく多言語化したホームページを作る場合、手動だと2つサイトを作らないといけないので時間も手間もかかります。 今回は自動でWordPressで作ったサイトを翻訳してくれるプラグイン「GTranslate」をご紹… [続きを読む]
-
ロリポップ!のサーバーに独自ドメインを設定する
独自ドメインとレンタルサーバーの申し込みができたら、ドメインをサーバーに設定しましょう。 ロリポップの管理画面から独自ドメインを設定 「【ロリポップ!】お申込み完了のお知らせ」のメールの中から、「ユーザー専… [続きを読む]
-
WordPressでアドレスをルートディレクトリに移動する方法(エックスサーバー)
WordPressをインストールする時にドメインの直下に置くと、将来的にサイトを複数運営したいと思った時に、直下にあるファイルがたくさんあるので、管理がしづらくなってしまいます。 それを防ぐために、ドメイン直下にフォルダ… [続きを読む]
-
All In One WP SecurityでERROR: Access from-と表示されてログインできないときの修正方法
All In One WP Securityはセキュリティの高いWordPressのプラグインのひとつですが、セキュリティが強すぎて自分が締め出されてしまい、ログインできなくなってしまうこともよくあります。その時に修正し… [続きを読む]
最新の投稿
2022年05月16日
2022年05月10日
2022年04月18日
2022年04月12日
2022年04月12日
カテゴリー
アーカイブ

このサイトはさくらのレンタルサーバを使用しています。
