WordPressデータベース容量を減らす方法・WP-Optimize

WordPressを長く使っていると、データベース(MySQL)の不要データが増えていきます。簡単に減らして最適化するため「WP Optimize」というプラグインを使用したところ、なかなか良かったです。
サーバーの容量は多く使えてもデータベースの容量は別で、増えてくるとサイトの表示速度が遅くなったりすることも。WordPressの動作にはデータベースが必須なので試しにプラグインを使ってみました。
WP-Optimizeの使用方法
WordPress管理画面の「プラグイン」→「新規追加」から「WP Optimize」と入力して該当するプラグインをインストールして「有効化」しておきます。

「WP Optimize」がインストールできたら、「データベーステーブルの最適化」から「最適化を実行する」ボタンを押して終わるのを待てば完了です。

最適化が失敗することもあるかも知れないので、ご丁寧に注意表示されている「UpdraftPlus」プラグインなどで先にバックアップを取っておいたほうが何かあった時に戻しやすいです。
今回テストしたWebサイトでは、サーバーのデータベース容量が「119MB」だったのが「99.9MB」まで減らすことができました。投稿リビジョンをクリーンや、ゴミ箱内の投稿をクリーンアップも押してみましたが、こちらは容量に変化がありませんでした。
サイトの状況に合わせて最適化をすると良いと思います。
[公開日] 2025年3月3日 / カテゴリー:WordPress
同じカテゴリーの記事
-
WordPressの管理者メールアドレスが変更出来ないときの修正方法
WordPressの管理者メールアドレスをふつうに変更しようとすると、新しいメールアドレスから「承認」作業をしないと変更 [続きを読む]
-
WordPressグーテンベルク(Gutenberg)のカラム落ちを調整
グーテンベルクを使い始めてページ作成が早くなりとても便利なのですが、 「カラム」ボックスで2カラムのブロックを作り、画像 [続きを読む]
-
【WP Mail SMTP】WordPressでメールが届かない時の設定方法
WordPressのメールフォームプラグイン「Contact Form 7」や「Snow Monkey Forms」など [続きを読む]
-
Jetpackでお問い合わせフォームを作る
WordPressでは標準でお問い合わせフォームが付いていないので、「プラグイン」というオプション機能を入れます。 Wo [続きを読む]
最新の投稿
2025年03月14日
2025年03月11日
2025年03月03日
2025年01月23日
2025年01月21日
カテゴリー
アーカイブ


