紙のほうが頭に入る理由を考える
パソコン上の資料を見るときですが、じっくり読むときはなるべく印刷して紙にした状態で内容を確認するようにしています。
一見すると非効率なようですが、なぜか紙のほうが頭に入る気がします。
単に光るモニター画面をずっと見ていると目が疲れるから、無意識にざっと見ているだけかも知れませんけど。
紙の利点は
- 一度にたくさんの資料が並べられる
- 全体が見やすい
- いちいち電源とか入れなくても、すぐに読める
- 手を動かして書き込むと頭に入りやすい
身体を使って「見る」「触れる」「音が聞ける」という、情報量が増えることで記憶に残りやすいのではないかと思います。
紙のデメリットは
- 「あの資料どこやった?」と無くす可能性あり
- 物理的なモノなので、かさばる
- そのうち劣化する
- 頻繁な内容の書き換えはデータの方が早い
などが挙げられます。
電子化がすっかり普及してペーパーレスになっている世の中ですが、紙媒体は完全には無くならないでしょうし、うまく使い分けられれば効果的ですね。
[公開日] 2017年5月29日 / [最終更新日] 2017年5月29日 カテゴリー:コラム
同じカテゴリーの記事
- さくらサーバー常時SSLをラピッドSSLからJPRSへ変更しました
そもそもSSLとは? ホームページのアドレスにhttpsの「s」が付いているのが「常時SSL」という暗号化されているサイトです。 httpに比べてセキュリティ安全度が高いと言われ、お問い合わせフォームなどで… [続きを読む]
- A8フェスティバル2018 in大阪に参加してきました
今年から気軽に始めてみたアフィリエイトですが、11月に大阪でイベントがあったので試しに行ってみました。 会場は梅田のグランフロント大阪内。すごい人。 イベントのようす そしてA8フェスティバルの会場も満員電車パーティー並… [続きを読む]
- 1つ以上の推奨モジュールが存在しませんとWordPressで表示される場合 – XREA
WordPressサイトの健康診断機能、管理画面のサイトヘルスで「1つ以上の推奨モジュールが存在しません」とエラーが表示される場合、調べてみると放置で問題ないようですがエラーが出ているというのがどうにも気色悪いので調べて… [続きを読む]
- ホームページを修正したのに変わってない?更新する方法
お客さんとのやり取りで。 「ホームページ修正しました」→「変わってませんけど??」と 言われるWEBデザイナーさんは、たくさんいらっしゃると思います。 というわけで、ページを更新する方法をまとめてみました。 ・Windo… [続きを読む]
最新の投稿
2022年06月23日
2022年06月02日
2022年05月16日
2022年05月10日
2022年04月18日
カテゴリー
アーカイブ

このサイトはさくらのレンタルサーバを使用しています。
