OCNモバイルONEのmicroSIMカードをnanoSIMカードにカットする方法

仕事用のスマホはOCNモバイルONEを使用しているのですが、スマホのOSがAndroid7とだいぶ古くなり、使用しているアプリが対応しなくなってきたので機種変更することにしました。
使用しているSIMカードがmicroSIMなので、現在多くの端末で使われているnanoSIMよりサイズが大きくそのままでは使えません。
OCNモバイルONEに連絡してSIMカードのサイズ変更をお願いしようと思ったのですが、ここで問題発生!
「SIMカードの変更手続き中、数日はスマホが使えない」とのことで、電話がつながらないのはちょっと困ります。
仕方がないので自力で作業してみようと考えました。
念のため、OCNモバイルONEのサポートに問い合わせてSIMカードを勝手にカットしてサイズ変更して良いか確認したところ特に違約金もなくOKでした。
ただし失敗した場合は、SIMカードの変更手数料がかかるとのことです。
失敗してもサイズ変更を依頼しても同じSIMカードの変更手数料がかかるだけなら、まずはやってみることにします。
※SIMカードのカットは自己責任にてお願いいたします。
サイアクの場合を想定して、作業は定休日の週末にして、営業日に電話がかかってきそうなお客さんへは失敗したら「しばらくお電話が繋がりません。オンライン通話かメールでご連絡をお願いします」とメールを送る用意をしておきました。
SIMカードのサイズカット変更手順
まずは機種変更するスマホを用意します。
今回はモトローラのG8 power liteにしました。選んだ理由は、単純に不要なアプリが入っていなさそうだったからです。
「SIMフリースマホ」と書いているならたいていどれでも使えますので、お好みで機種を選べば良いです。

![]() | モトローラ Moto G8 Power Lite ロイヤルブルー 【日本正規代理店品】 PAKB0002JP/A 新品価格 |

次に、SIMカードをカットするカッターをアマゾンで購入しました。

![]() | i-Plus Company Tech【Amazon限定】SIMパンチ (micro/nano 対応SIMカッター) SIM変換アダプター4点セット 付き SIMC/MOOSY 新品価格 |

ネットの情報ではカッターなしでもできるそうですが、不器用な私はうっかり手が滑って切れ目とか入れてしまいそうなので、今回は器具に頼ります。
次に今まで使っていたスマホからmicroSIMカードを抜いておきます。

SIMカードをカッターにセットします。どちらの向きでも差し込めたので、裏側にSIMカードが表向きになるようにセッティングします。
両側にすき間があるらしく、微妙にカタカタ動くのでご注意。位置を決めたらバチンッ!と勢いよくカットするのがコツでした。

位置を決めたら、SIMカードをカットします。勢いよく一発で押します。

カットしたところ。無事に切れました。

バリが出てザラザラするので、このままではハマりませんでした。外側をていねいに付属の紙ヤスリで削ります。削りすぎに気をつけて、SIMカードスロットに合わせながらセットできれば完成です。ここまでくればあともう少しです。

SIMカードを新しいスマホにセットして、スマホを起動。初期設定後、APNをOCNモバイルONEに設定すれば完了です。ついでにバックアップ用のmicroSDカードを一緒に入れておくと、何かあったときに便利です。

SIMカッターには各SIMサイズのアダプターも付属していたので、カットしたあとでも今までのスマホを使いたくなったらアダプターをつければ使えました。
まとめ
SIMカードの変更も、そのうちカード自体がいらないeSIMに変わったらこういう作業自体が不要になるのでしょうけど、もう少し先でしょうか。
これからSIMカードを変更する人のための参考になればうれしいです。
![]() | i-Plus Company Tech【Amazon限定】SIMパンチ (micro/nano 対応SIMカッター) SIM変換アダプター4点セット 付き SIMC/MOOSY 新品価格 |

[公開日] 2021年6月18日 / [最終更新日] 2021年8月11日 カテゴリー:改造
同じカテゴリーの記事
- MacBook Pro (13-inch, Mid 2010) の内臓HDDをSSDに交換しました
古いMacを蘇らせようと、メモリの増設とハードディスク(HDD)の交換をしました。 MacBookPro(mid 2010)はいまだにmacOS 10.13(High Siera)までのシステムが動いているのですが、何を… [続きを読む]
- MacBook Pro (13-inch, Mid 2010) のバッテリーを交換しました
長年使っているMacBookPro(mid 2010)のバッテリーが弱ってきたので、交換することにしました。 バッテリーはノートパソコンの裏ブタを外して取り替えるだけなので、簡単です。 ※ 改造はアップルサポートなどの保… [続きを読む]
- MacMini(2014)のSSD換装方法!図解で分かりやすく説明
動きがもっさり遅いMacMini(Late2014/1.4GHz)をSSDに交換して動作を快適にしました。 今回換装したMac Mini。 Mac mini(Late 2014)は省スペースのコンパクトな据え置き型パソコ… [続きを読む]
最新の投稿
2022年06月23日
2022年06月02日
2022年05月16日
2022年05月10日
2022年04月18日
カテゴリー
アーカイブ

このサイトはさくらのレンタルサーバを使用しています。
