WordPressの【現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません】の復旧方法
WordPressサイトのシステムやプラグインを更新中に、うっかり管理画面の他のページを触ってしまうと、
このようなエラーが出てしまうことがあります。
そのままにしておいても、待てど暮らせど変化がないので。
初めて見た方はビックリすると思うので、復旧方法を書いておきます。
復旧方法
こちらは管理画面からは触れないので、FTP画面から触ります。
FTPって何?という方は、お使いの各レンタルサーバーのサポートページを見ると使い方がたいてい載っております。
「お使いのサーバー名 FTP」とかで検索してみてください。
まずはFTP画面にアクセスすると「.maintenance」ファイルが
できていると思うので、こちらを削除します。
お使いのFTP環境によっては「.」から始まる隠しファイルが表示されていないこともあるので、表示方法をご確認ください。
削除した後、ホームページを表示すると元に戻っているはずです。
更新中はメンテナンスファイルが作成され、終了すると削除されるようですが、途中で他のページを触るとファイルが残ってしまうのですね。
ですので、そうしたリスクを避けるためにはWordPressサイトのシステムやプラグイン更新中は決して触らずじっと待ちましょう。
短気は損気ですね。。
[公開日] 2018年7月24日 / カテゴリー:WordPress
同じカテゴリーの記事
-
Jetpackでお問い合わせフォームを作る
WordPressでは標準でお問い合わせフォームが付いていないので、「プラグイン」というオプション機能を入れます。 Wo [続きを読む]
-
WordPressの自動更新機能を案件で使用したことについて
WordPress5.5から標準機能でシステムとプラグイン、テーマの自動更新ができるようになったので、昨年頃から実際の制 [続きを読む]
-
さくらの新サーバーに移行ツールで引っ越しました
さくらインターネットで旧サーバーでも新しいサーバーへ移行できるようになったので、さっそく実際の案件でも試してみました。や [続きを読む]
-
独自ドメインの取り方(ムームードメイン)
WordPressを仕事として本格的に使うには、ドメインとサーバーを借りる必要があります。 ドメインとは、自分のホームペ [続きを読む]
最新の投稿
2025年10月21日
2025年10月14日
2025年09月25日
2025年08月18日
カテゴリー
アーカイブ


