WordPressの【現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません】の復旧方法
WordPressサイトのシステムやプラグインを更新中に、うっかり管理画面の他のページを触ってしまうと、
このようなエラーが出てしまうことがあります。
そのままにしておいても、待てど暮らせど変化がないので。
初めて見た方はビックリすると思うので、復旧方法を書いておきます。
復旧方法
こちらは管理画面からは触れないので、FTP画面から触ります。
FTPって何?という方は、お使いの各レンタルサーバーのサポートページを見ると使い方がたいてい載っております。
「お使いのサーバー名 FTP」とかで検索してみてください。
まずはFTP画面にアクセスすると「.maintenance」ファイルが
できていると思うので、こちらを削除します。
お使いのFTP環境によっては「.」から始まる隠しファイルが表示されていないこともあるので、表示方法をご確認ください。
削除した後、ホームページを表示すると元に戻っているはずです。
更新中はメンテナンスファイルが作成され、終了すると削除されるようですが、途中で他のページを触るとファイルが残ってしまうのですね。
ですので、そうしたリスクを避けるためにはWordPressサイトのシステムやプラグイン更新中は決して触らずじっと待ちましょう。
短気は損気ですね。。
[公開日] 2018年7月24日 / カテゴリー:WordPress
同じカテゴリーの記事
-
【Accept Stripe Payments】の3Dセキュア対応について調べてみました
Stripeから「2025年3月末までに、 原則として認証制度 3D セキュアの導入が義務付けられているので対応と確認を [続きを読む]
-
XWRITE子テーマの作り方備忘録
WordPressをカスタマイズする際に使う「子テーマ」ですが、作り方の備忘録を書いておきます。XWRITEテーマ向けに [続きを読む]
-
Twenty Seventeen(無料テーマ)でホームページを作る
WordPressは「テーマ」と呼ばれるテンプレートでデザインを変更することができます。 無料のものから有料のものまであ [続きを読む]
-
WordPressメールフォームで「スパム送信の可能性があります」表示の修正方法
WordPressでメールフォームプラグインを設置して、送信テストをしていると「スパム送信の可能性があります」と表示され [続きを読む]
最新の投稿
2025年08月18日
2025年08月12日
2025年07月28日
2025年07月03日
カテゴリー
アーカイブ


