無料で使えるPHPメールフォーム「MailForm01」の使い方

ホームページを作るときに必要になるのがお問い合わせのメールフォームですが、HTMLで手打ちで作る場合だとWordPressなどのようにメールフォームのプラグインがなかったりします。
今回は無料から使える確認画面付きメールフォームの「MailForm01」の使い方をお伝えします。
HTMLサイトを作るときは、いつもお世話になっております。
まずはメールフォームをダウンロード
PHP工房さんの公式サイトから、メールフォームをダウンロードします。

特に理由がなければ「UTF-8版」をダウンロードします。

ZIPファイル「MailForm01_utf8」を解凍したら、中身が2つあるのを確認します。
「contact.html」がメールフォームのページになるファイルで、
「mail.php」がフォームを動作させるファイルになります。

このメールフォームの良いところは、動作させるファイルが1つにまとまっているので編集が簡単にできます。
メールの送信先を変更する
「mail.php」をテキストエディタで開いて、メールの送信先とホームページのアドレスを変更します。
とりあえずここを変更するだけで、フォームが動かせます。

自動返信メールも送信したい場合は、値を1に変更します。
本文や件名も書き換えられます。
必要に応じて、署名も追加できます。

お問い合わせフォームを編集
「contact.html」をテキストエディタで開きます。
このまま使用することは少ないと思うので、必要に合わせてフォームの内容を書き加えます。
form〜formのタグを抜粋して、ご自身のサイトのページの埋め込むこともできます。

実際のメールフォームの内容

編集が完了したら、FTPソフトで「contact.html」と「mail.php」のファイルをサーバーにアップロードします。
「contact.html」へアクセスして、フォームを入力してメールがちゃんと届けば完了です。
[公開日] 2019年11月5日 / カテゴリー:WEBデザイン
同じカテゴリーの記事
-
WEBデザイナーが印刷物制作・入稿に注意すること
WEBデザインの業務と印刷物のグラフィックデザインの仕事を同時進行で制作していると、うっかりミスが出やすいので自戒を込め [続きを読む]
-
WordPressでfont-weightが効かないWEBフォントを太字にする
CSSでWEB上のフォントを太字にするには、font-weightで指定する方法がありますが、一部のWEBフォントでは対 [続きを読む]
-
HTML無料テンプレートを制作しました【商用利用可・著作権表示フリー】
無料で使えるHTMLテンプレートを作りました。 URL:https://popo-design.net/template [続きを読む]
-
ウェブデザイン技能検定2級をこれから受験する人へ【対策方法】
ウェブ業界の中で、唯一の国家資格「ウェブデザイン技能検定」ですが、知名度がイマイチ高くないのかまだまだ認知されていないよ [続きを読む]
最新の投稿
2023年01月13日
2022年12月26日
2022年12月23日
2022年11月29日
2022年11月15日
カテゴリー
アーカイブ

