エックスサーバーで常時SSL化「http→https」301リダイレクト転送設定をする方法

エックスサーバーで無料SSL(https)を取得したものの、httpのアドレスでアクセスしても表示されてしまう場合に手動でhttpsのアドレスに転送して、統一方法を覚え書きメモとして記載します。
今回は.htaccessファイルを直接触るのでかなりデリケートな作業ですが、
バックアップを必ず取っておけば大丈夫です。
https転送設定方法
まずはエックスサーバーのサーバーパネルへログインして、
「ホームページ」→「.htaccess編集」をクリックします。

リダイレクトする独自ドメインを選択します。

「.htaccess編集」をクリック。上級者向けと書いていますが気にしません。

下記のタグをコピーして、書かれているタグの下に追記します。
httpsへ転送しますよ、という内容です。
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]
</IfModule>

うっかり余分なスペースとか追加すると、エラーが出るので注意しましょう。
何かあれば、バックアップを取っておいたテキストファイルをまるごとコピペすれば元に戻せます。
追記したら、「確認画面へ進む」を押して完了画面が出ればOKです。
まとめ
ちょっと面倒くさいhttpsのリダイレクトですが、大体どこのサーバー会社でも手動設定になるので、一度書き換えてしまえばずっと使えます。アドレスを統一したい、アクセスをまとめたい人にはオススメです。
[公開日] 2019年11月26日 / カテゴリー:WEBデザイン
同じカテゴリーの記事
-
ホームページに載せる写真を撮るおすすめカメラは何がいい?
ホームページに掲載する写真ですが、手持ちの資料が揃わないことも多く撮影が必要になることもあります。そんな時に撮影するカメ [続きを読む]
-
WordPressで英語サイトの作り方【Poeditの翻訳・使い方】
WordPressで英語サイトを作る機会がありましたので、備忘録としてまとめてみました。 私の英語力は全くないのですが、 [続きを読む]
-
CyberduckのブックマークをMac間で移行する方法
Macで(Windowsも)手軽に使えるFTPソフトといえば「Cyberduck」ですが、複数のMacで使用する場合、こ [続きを読む]
-
Sitecake・ブラウザからHTMLを更新できる部分CMSレビュー
WEBサイトの更新システムはたくさんありますが、WordPressほどたくさんページは増やさなくても良い、既存のHTML [続きを読む]
最新の投稿
2025年08月12日
2025年07月28日
2025年07月03日
2025年06月03日
2025年05月22日
カテゴリー
アーカイブ


