【Accept Stripe Payments】の3Dセキュア対応について調べてみました
Stripeから「2025年3月末までに、 原則として認証制度 3D セキュアの導入が義務付けられているので対応と確認をお願いします」というメールが来ていたので、何をどこまで対応すれば良いのかを調べてみました。
現在、当サイトではWordPressのWebサイトで「Accept Stripe Payments」というStripeの決済プラグインを使用しています。
プラグインを経由した支払いの場合は何か対応をしなければいけないのかどうかを、調べてもわからなかったのでStripeプラグインのサポートへ聞いてみることにしました。
英語のフォーラムだったのでちゃんと伝わるか謎でしたが、Deepl翻訳などを駆使してどうにか話は通じて、ありがたく明確なお答えをいただきました。
「Accept Stripe Payments」は、何もしなくても3D セキュア対応しているとのことでした。
対応しているかを確認するには、プラグインの設定画面で「3DセキュアIframeを無効にする」にチェックが外れているかを確認するだけです。

ちなみに、プラグイン経由の支払いではなく、Stripeから直接請求書を発行する場合も作業が必要なのか、Stripeのサポートへ聞いたところ、こちらも何もしなくても対応しているとのことでした(当サイトの場合)
まとめ
結局なにも作業をしなくて良かったので、安心しました。備忘録としてまとめておきます。
[公開日] 2025年3月14日 / カテゴリー:WordPress
同じカテゴリーの記事
-
WordPressメールフォームで「スパム送信の可能性があります」表示の修正方法
WordPressでメールフォームプラグインを設置して、送信テストをしていると「スパム送信の可能性があります」と表示され [続きを読む]
-
WordPressをサーバーにインストールする(ロリポップ!)
まずは、ロリポップ!の管理画面にログインします。 (1)サーバー申し込み時の「アカウント」を入力 (2)「ドメイン」を選 [続きを読む]
-
さくらサーバー常時SSLをラピッドSSLからJPRSへ変更しました
そもそもSSLとは? ホームページのアドレスにhttpsの「s」が付いているのが「常時SSL」という暗号化 [続きを読む]
-
WordPressでデータベースアップグレード後にエラーが出た場合の修正方法【さくらサーバー】
さくらサーバーでデータベースを5.5→5.7へバージョンアップした際に「データベース接続確立エラー」が出て、修正対応でハ [続きを読む]
最新の投稿
2025年03月14日
2025年03月11日
2025年03月03日
2025年01月23日
2025年01月21日
カテゴリー
アーカイブ


