検索エンジンが自分のWEBサイトをどのように見ているか分かる【SEO Browser】

Googleなどの検索エンジンがどのようにWEBサイトの情報を読んでいるのか、表示してくれるツール「SEO Browser」を試してみました。
とても地味ですが、機械と人が見るのと違いがあるのかどうか確認したくなりました。
早速使ってみます。まずは「SEO Browser」の公式サイトをクリック。
英語ですが大丈夫です。自分が調べたいサイトのURLを入力します。

ANALIZEをクリック。
Googleブラウザによっては勝手に日本語に翻訳されていることもありますが気にせずクリック。
表示結果が出てきます。
ロゴ→メニュー→本文と問題なく読み込まれています。
右側は表示速度などの情報も調べてくれます。

試しに他のサイトURLの結果を見てみると、画像がない時に表示される「代替テキストがありません」などの注意文まで親切に表示されます。

まとめ
検索エンジン側で見るのと人の目で見るのとは違いがあったり、情報が表示される順番によって重要な情報が漏れていないか即座に確認ができるので便利だと思いました。
[公開日] 2020年5月18日 / [最終更新日] 2022年10月5日 / カテゴリー:WEBマーケティング
同じカテゴリーの記事
-
ホームページは何年でリニューアル?5年って本当?
ホームページを新しく作りたい・リニューアルしたいけれど、一体何年使えるんだろう?このような疑問をお持ちの方は多いと思いま [続きを読む]
-
JimdoとWordPressの違いを比較!SEOに強いのはどっち?
ホームページ制作サービスのジンドゥー(Jimdo)とWordPress(ワードプレス)どちらがSEOに強いのかを検証して [続きを読む]
-
ホームページからの効果的なセールス撃退方法まとめ
商売をしていると、たくさんの営業・宣伝セールスの電話やメールが来ます。 当サイトでも時々よく分からないお問い合わせが来る [続きを読む]
-
ホームページを名刺として使う集客方法【実店舗向け】
ホームページを作ったけれど、本業が忙しくて更新する時間がない、管理する時間もない。かといって制作会社に毎月更新代行費用を [続きを読む]
最新の投稿
2025年03月14日
2025年03月11日
2025年03月03日
2025年01月23日
2025年01月21日
カテゴリー
アーカイブ


