検索エンジンが自分のWEBサイトをどのように見ているか分かる【SEO Browser】

Googleなどの検索エンジンがどのようにWEBサイトの情報を読んでいるのか、表示してくれるツール「SEO Browser」を試してみました。
とても地味ですが、機械と人が見るのと違いがあるのかどうか確認したくなりました。
早速使ってみます。まずは「SEO Browser」の公式サイトをクリック。
英語ですが大丈夫です。自分が調べたいサイトのURLを入力します。

ANALIZEをクリック。
Googleブラウザによっては勝手に日本語に翻訳されていることもありますが気にせずクリック。
表示結果が出てきます。
ロゴ→メニュー→本文と問題なく読み込まれています。
右側は表示速度などの情報も調べてくれます。

試しに他のサイトURLの結果を見てみると、画像がない時に表示される「代替テキストがありません」などの注意文まで親切に表示されます。

まとめ
検索エンジン側で見るのと人の目で見るのとは違いがあったり、情報が表示される順番によって重要な情報が漏れていないか即座に確認ができるので便利だと思いました。
[公開日] 2020年5月18日 / [最終更新日] 2022年10月5日 / カテゴリー:WEBマーケティング
同じカテゴリーの記事
-
お問い合わせがしやすいメールフォームの作り方
ホームページに設置する連絡先のお問い合わせフォームですが、ちょっとした作り方の違いでお問い合わせがきたり、残念ながらそう [続きを読む]
-
ホームページを名刺として使う集客方法【実店舗向け】
ホームページを作ったけれど、本業が忙しくて更新する時間がない、管理する時間もない。かといって制作会社に毎月更新代行費用を [続きを読む]
-
ホームページ作成ツールは何がおすすめ?
ビジネス上の交流でいろいろな人と話をしていると、 「ホームページを作りたいんですけど、何がおすすめですか?」と聞かれるこ [続きを読む]
-
SNSで集客をするのでホームページは必要ない?
個人で事業をされている方々とお会いしていると、コーポレートサイトとしてのホームページはJimdoやWixなどの無料ホーム [続きを読む]
最新の投稿
2025年08月18日
2025年08月12日
2025年07月28日
2025年07月03日
カテゴリー
アーカイブ


