ホームページがなくても検索エンジン上位に表示する方法

開業したばかりでまだホームページがない、という場合でも検索エンジン上位に表示する方法はあります。
Googleが無料で提供しているGoogleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)というサービスです。
情報を登録すると、ホームページがなくても検索結果に地図や店舗写真、サービス、口コミ投稿、リアルタイムな投稿などを上位に表示することができるので、ここから集客することも可能です。
またシンプルなホームページでしたら作成できるため、制作の費用をかけられない人にとっては便利です。こちらでサイトを作成して、必要があれば自社のホームページを作るという流れもいいですね。
実店舗や事務所など住所や地図などを掲載しても問題ない業種に特に向いていますが、実店舗がないかたも非店舗型ビジネスを選択することで掲載することも可能です。
業種やサービス内容に合わせて活用すると効果的です。
Googleビジネスプロフィールの表示例
参考例:「三宮 税理士」など関連する検索キーワードや近隣の時に店舗情報が表示されます。

パソコンだけでなく、スマホからも登録や修正ができるところが便利です。Googleマイビジネスと比べると、検索結果から直接営業時間の変更や口コミの管理ができるので簡単になってきました。
サービスオプションなどコロナ対策の表示も選択できます。

Googleビジネスプロフィールの登録
公式サイトよりGoogleアカウントでログインして作成します。
詳細はGoogleのヘルプセンターを元に作ります。
上位表示されるようにするには
Googleビジネスプロフィールに変更されてから登録できる項目がたくさん増えていますが、なるべく入力情報は埋めるようにします。
ここにキーワードを入れれば検索エンジンに優位になるかは明確ではないですが、情報量が多いほうが検索した人にとっても安心感を伝えられるので、Googleもランキングを判断する要素になります。
その他にも口コミの内容や登録しているホームページも検索順位に影響している傾向もあります。
もし悪い口コミを書かれてしまったらメンタルが落ち込みそうですが、返信機能もあるのでコメントすると誠実な対応をしてもらえると検索する人に印象づけることはできます。
まずは登録して情報を埋めることから始めていきましょう。
[公開日] 2022年6月2日 / カテゴリー:WEBマーケティング
同じカテゴリーの記事
-
QAアナリティクス (アクセス解析ヒートマップツール)の使用感レビューWordPress
GoogleアナリティクスがGA4になってから設定が複雑になったと感じていたのですが、QAアナリティクス(アクセス解析ツ [続きを読む]
-
検索エンジンが自分のWEBサイトをどのように見ているか分かる【SEO Browser】
Googleなどの検索エンジンがどのようにWEBサイトの情報を読んでいるのか、表示してくれるツール「SEO Browse [続きを読む]
-
Googleビジネスプロフィールの動画オーナー確認方法・失敗・成功の体験談
Googleビジネスプロフィールのオーナー確認で、最近は「動画」でオーナー確認を求められることが増えてきました。 新規で [続きを読む]
-
JimdoとWordPressの違いを比較!SEOに強いのはどっち?
ホームページ制作サービスのジンドゥー(Jimdo)とWordPress(ワードプレス)どちらがSEOに強いのかを検証して [続きを読む]
最新の投稿
2025年07月03日
2025年06月03日
2025年05月22日
2025年05月21日
2025年05月01日
カテゴリー
アーカイブ


