WordPressグーテンベルク(Gutenberg)のカラム落ちを調整

グーテンベルクを使い始めてページ作成が早くなりとても便利なのですが、
「カラム」ボックスで2カラムのブロックを作り、画像とテキストを並べるとPC表示とスマホ表示の間くらいで表示が崩れてしまいます。

私だけかも知れませんが、2サイト制作時に同じ現象が起きたので修正方法を書いておきます。
カラムの修正方法
ブロックが落ちるところで、スマホ表示に切り替えてしまえば良いので。
style.cssに下記のコードを追記しました。
- /*グーテンベルク カラムのズレを直す 表示幅が800px以下のとき
- -----------------------------------*/
- @media only screen and (max-width:800px) {
- .wp-block-columns {
- display: flex;
- flex-direction: column; /* ブロックを縦に表示させる */
- }
- }
max-width:〇〇;
の横幅は、サイトによって異なるので変更してください。
どこに書き加えるのかわからない場合は、
管理画面の「外観」→「カスタマイズ」→「追加CSS」に
コードを追加して「公開」ボタンを押してください。

これでタブレット表示でもうまく表示できました。
もっと良い方法があるのかも知れませんが、よく分からなかったのでこれで良しとします。
ご参考になれば幸いです。
[公開日] 2019年1月7日 / カテゴリー:WordPress
同じカテゴリーの記事
-
XWRITE子テーマの作り方備忘録
WordPressをカスタマイズする際に使う「子テーマ」ですが、作り方の備忘録を書いておきます。XWRITEテーマ向けに [続きを読む]
-
WordPressでアドレスをルートディレクトリに移動する方法(エックスサーバー)
WordPressをインストールする時にドメインの直下に置くと、将来的にサイトを複数運営したいと思った時に、直下にあるフ [続きを読む]
-
WordPressの画像をWebP(ウェッピー)に変換するプラグイン
Webサイトの表示速度を上げるため、画像をGoogleが推奨している画像形式「WebP(ウェッピー)」へ変換しました。初 [続きを読む]
-
WordPressでデータベースアップグレード後にエラーが出た場合の修正方法【さくらサーバー】
さくらサーバーでデータベースを5.5→5.7へバージョンアップした際に「データベース接続確立エラー」が出て、修正対応でハ [続きを読む]
最新の投稿
2025年06月03日
2025年05月22日
2025年05月21日
2025年05月01日
2025年04月09日
カテゴリー
アーカイブ


