検索エンジンからページを削除したい!対処方法
情報が古くなって使えないブログ記事やページを削除したいと消しても、Googleの検索エンジンで検索すると検索結果にタイトル等が残っていることがあります。
キャッシュを見るを押すと、昔のページが残っていて見えてしまうなんてことも。
完全に消去するには、Googleにこのページはもう必要ないので削除してください!と申請する必要があります。
検索エンジンからページを削除する方法
以下のページから消去したいページのURLを打ち込んで、削除申請をすればOKです。
Googleにインデックス情報の削除申請をする
https://www.google.com/webmasters/tools/removals
Googleアカウントを求められるので、自分のアカウントでログインします。
「新しいリクエスト」をクリック。

削除したいページのURLをhttpsから入力して、「送信」ボタンを押せば完了です。

送信すると、削除リクエストのページURLが表示されます。あとは待つだけです。

たいていは数日で削除されますが、ページ数が多いともっとかかることもあります。いつになるかはGoogle次第なので、気長に待ちましょう。
[公開日] 2022年4月1日 / [最終更新日] 2022年10月5日 / カテゴリー:コラム
同じカテゴリーの記事
-
Adobe Creative Cloud 同期ファイル提供終了・代替でOneDriveに移行
以前よりAdobeからCreative Cloud Files(同期済みファイル)サービスが終了するとお知らせが来ていた [続きを読む]
-
1つ以上の推奨モジュールが存在しませんとWordPressで表示される場合 – XREA
WordPressサイトの健康診断機能、管理画面のサイトヘルスで「1つ以上の推奨モジュールが存在しません」とエラーが表示 [続きを読む]
-
自分のメールやパスワードが漏洩しているか調べる方法
Webから自分のメールアドレスやパスワードが漏洩していないか検索できる「Have I been pwned(HIBP)」 [続きを読む]
-
A8フェスティバル2018 in大阪に参加してきました
今年から気軽に始めてみたアフィリエイトですが、11月に大阪でイベントがあったので試しに行ってみました。 会場は梅田のグラ [続きを読む]
最新の投稿
2025年06月03日
2025年05月22日
2025年05月21日
2025年05月01日
2025年04月09日
カテゴリー
アーカイブ


