WordCamp Kansai 2024に参加した感想レポート
初めて一般参加者としてWordCamp Kansai 2024に参加してみたので、感想レポートを書いてみます。
最新情報をチェックするのが主な目的でしたが、WordPressの大きなイベントに参加するのは初めてです。二日目のセッションデイを覗いてきました。
イベントの様子
お昼から参加したらちょうどランチタイムで、スポンサーの方々のおかげでパンをご提供いただいてたそうです。あいにく私はお昼を済ませていましたが、美味しそうなパンが並んでいました。
午後からのセッションがスムーズに進行できるよう、スタッフの方々がキビキビと動かれていて、分からないことを教えて頂いたりで、とてもありがたかったです。
「WordCamp Kansai 2024の公式YouTube」に動画をアップして下さっているので、各セッションの内容が見られます。
セッション合間のお茶会
会議室でお茶会を設けて頂いてました。お話をしたり、絵を描かせてもらったりと楽しい時間でした。
関西の人がメインかなと思っていましたが、意外と関東や中国地方・北陸など、他の地域から来られているかたもいらっしゃいました。
みなさん優しくて、とにかく「WordPressを盛り上げていこう!」という熱意がとても良く伝わりました。
セッションの全体を通して新しい「ブロックテーマ」の話題が多かったです。
今はWordPressもまた移行期で、既存のクラシックテーマやその中間のハイブリッドテーマ、ブロックテーマなどのテーマの種類が増えています。
ブロックテーマですでにWebサイトを作られたというお話も聞けました。
クラシックテーマも今後どうなるかはまだ決まっていないようでしたが、急に無くなることはないと思うので、今後のバージョンアップと共に、少しずつ対応が必要になってきそうだなと考えていました。
セッション後のアフターパーティ
夕方からは同会場で、晩ゴハン付きのアフターパーティをセッティングしてくださいました。
お料理もとても美味しく、クイズやトークショーまで催してくださって、本当に感謝でいっぱいの充実した1日でした。
持ち帰った情報をまとめて、今後の制作や情報発信に活かしたいと思います!
[公開日] 2024年3月19日 / [最終更新日] 2024年3月22日 / カテゴリー:WordPress
同じカテゴリーの記事
-
WordPressの【現在メンテナンス中のため、しばらくの間ご利用いただけません】の復旧方法
WordPressサイトのシステムやプラグインを更新中に、うっかり管理画面の他のページを触ってしまうと、 このようなエラ [続きを読む]
-
XWRITE子テーマの作り方備忘録
WordPressをカスタマイズする際に使う「子テーマ」ですが、作り方の備忘録を書いておきます。XWRITEテーマ向けに [続きを読む]
-
独自ドメインの取り方(ムームードメイン)
WordPressを仕事として本格的に使うには、ドメインとサーバーを借りる必要があります。 ドメインとは、自分のホームペ [続きを読む]
-
WordPressメールフォームで「スパム送信の可能性があります」表示の修正方法
WordPressでメールフォームプラグインを設置して、送信テストをしていると「スパム送信の可能性があります」と表示され [続きを読む]
最新の投稿
2024年12月27日
2024年12月26日
2024年12月23日
2024年12月23日
2024年12月13日