エックスサーバーMySQL 5.7をMariaDB10.5に移行しました

エックスサーバーで、長い間使っているMySQL5.7のデータベースをMariaDB 10.5という新サーバーにバージョンアップ移行したので、その時の手順をレポートします。
移行した理由は、WordPressのサイトヘルスに、「古いデータベースサーバー」と警告が表示されているので、そろそろ新しくしようと思ったためです。
エックスサーバーアカウント管理画面の「新サーバー簡単移行」機能を使うことで簡単でしたが、メールサーバーやFTPも一部変更が必要になります。
作業の前に、WordPress側から手動やプラグインなどでバックアップを取っておきます。エックスサーバー側でも自動バックアップがあるので、念のためです。テーマやプラグイン、サーバーパネル側でPHPも推奨バージョンにしておきます。
新サーバー簡単移行
エックスサーバーアカウントへログイン後、「新サーバー簡単移行」から「データコピー申請」を押して、申請を出します。移行の流れは以下の画像にも書かれていますが、データをコピーしてからサーバーを切り替えれば完了です。

「データコピー申請」ボタンを押します。

データコピー申請が受理されれば完了です。

少し待っていたらエックスサーバーからメールが届くので、サーバーパネルを表示するとデータがコピーされて、「サーバー切り替え」するかどうかを聞いてくる画面が出るので、「サーバー切り替え」ボタンを押します。

「サーバーの切り替えをする」ボタンを押します。

「サーバー切り替えが完了しました」と表示されればOKです。

新サーバー簡単移行画面に戻ると、サーバーが切り替わっていることが表示されます。
サーバー移行の作業はこれで完了です。

サーバーの移行は簡単にできましたが、メールサーバーとFTPのホスト名も移行先に変わるので、そこだけ設定変更が必要です。私はこれに気づかず、まる1日メールが来ないことになっていました。
受信POP/IMAPサーバー名と送信SMTPサーバー名(ホスト名)両方が移行後のsvで始まる番号に変わります。
自分のサーバーは設定変更すれば良いのですが、顧客サーバーではメールと電話、作成した手順書のみだと伝わりにくそうだったため、先日は出張に伺いメール設定をし直してきました。近場では訪問すればいいのですが、遠方の場合はZoomなどのオンラインで設定変更が必要になりそうです。
ポポデザインでは制作後のメンテナンスも丁寧に対応しております。ホームページ制作や運用でお困りのかたはご相談ください。
[公開日] 2025年7月28日 / [最終更新日] 2025年8月18日 / カテゴリー:WordPress,コラム
同じカテゴリーの記事
-
WordPressで英語サイトの作り方【Poeditの翻訳・使い方】
WordPressで英語サイトを作る機会がありましたので、備忘録としてまとめてみました。 私の英語力は全くないのですが、 [続きを読む]
-
【Accept Stripe Payments】の3Dセキュア対応について調べてみました
Stripeから「2025年3月末までに、 原則として認証制度 3D セキュアの導入が義務付けられているので対応と確認を [続きを読む]
-
Jetpackでお問い合わせフォームを作る
WordPressでは標準でお問い合わせフォームが付いていないので、「プラグイン」というオプション機能を入れます。 Wo [続きを読む]
-
WordPressグーテンベルク(Gutenberg)のカラム落ちを調整
グーテンベルクを使い始めてページ作成が早くなりとても便利なのですが、 「カラム」ボックスで2カラムのブロックを作り、画像 [続きを読む]
最新の投稿
2025年10月21日
2025年10月14日
2025年09月25日
2025年08月18日
カテゴリー
アーカイブ









