自治体の健康診断に行ってきました
フリーランスになってしばらく健康診断というものに行ってなかったので、自治体が実施している健康診断に行ってきました。備忘録として手順を書いておきます。
フリーランスになると、会社勤めをして社会保険に加入していれば、毎年当たり前にあった健康診断が無くなるので、自分で行く必要がでてきます。
申し込みの手順
国民健康保険に加入していると市区町村で行っている検診が(無料もしくは割安で)受けられるので、近くの役所に電話して「受診券」を発行してもらいます。
後日受診券が届くといくつか開催場所が書いてあるので、近隣の場所に電話をして、日程を決めます。
健診日の1週間前までに問診表が届くので、記入しておきます。
当日は朝食抜きで、問診から尿検査、血液検査、身体測定、レントゲン、心電図などなど。一通り受けてきました。
受診のコースはオプションでいろいろ付けられるようなので、希望に合うものを受けたら良いと思います。
個人的におどろいたのは、身長を測ると体重やBMIなど細かいところまで分かるマシンがあったことです。
ハイテクの進化はすごいですね。
結果は約一ヶ月後に郵送。
どうなっているか楽しみです。
[公開日] 2018年2月10日 / [最終更新日] 2018年2月13日 / カテゴリー:フリーランス
同じカテゴリーの記事
-
フリーランスWEBデザイナーのためのKindle本を書きました
「フリーランスWEBデザイナーの仕事術」 フリーランスWEBデザイナーの仕事術 新品価格¥250から(2022/6/23 [続きを読む]
-
フリーランスのWebデザイナーやプログラマーは個人事業税がかかるのか?
事業にかかる個人事業税ですが、税務署からの通知を見ていてフリーランスのWebデザイナーやコーダー、プログラマーは事業税が [続きを読む]
-
フリーランスの屋号付き口座はゆうちょ銀行もオススメ
フリーランスで仕事をしていると、屋号付きの銀行口座があると便利です。 個人名のみの口座でも特に問題はないのですが、業務用 [続きを読む]
-
レバテックフリーランスの「お役立ちコンテンツ」に当サイトをご紹介頂きました
フリーランスのマッチングサイト「レバテックフリーランス」の「お役立ちコンテンツ」にポポデザインのサイトをご紹介頂きました [続きを読む]
最新の投稿
2023年01月13日
2022年12月26日
2022年12月23日
2022年11月29日
2022年11月15日
カテゴリー
アーカイブ

