Font Awesomeアイコンの登録方法と使い方

Webページにアイコンを表示できる「Font Awesome」デザイン制作によく使われるようになったアイコンですが、アカウントを登録しないと使えないようになってしまったので登録方法をまとめてみました。
Font Awesomeアカウント登録の流れ
まずは公式サイトにアクセスして、「Start for Free」をクリックします。

自分のメールアドレスを入力して、「Send Kit Code」をクリック。

するとメールで通知が届くので、リンク先をクリック。

パスワードとユーザー名などを入力していきます。
この部分、スクリーンショットを撮り忘れてしまいました。
Font Awesomeの使い方
アカウントを作成してログインすると、javascriptのコードが表示されているので、Webサイトの<head>〜</head>タグの間に貼り付けます。

次は表示させたいアイコンを検索します。この辺りは今までのバージョンと同じです。
例えばFacebookのアイコンの場合は、検索窓に「Facebook」と入力します。

<i>〜</i>までのコードをコピーして、表示させるサイトの<body>〜</body>の間に貼り付けます。
実際のサイト上に表示できていれば完成です。

[公開日] 2020年7月20日 / [最終更新日] 2022年10月5日 / カテゴリー:WEBデザイン
同じカテゴリーの記事
-
簡単にホームページが作れる Mobirise(モビライズ)の使い方
いつもお世話になっている西宮流さんから、こんなソフトがあるよ!勧めて頂いたので、試してみました。 Mobirise(モビ [続きを読む]
-
BootstrapStudioの使い方の感想を書いてみました
ドラッグアンドドロップでちょっとしたペラモノのサイトができる、BootstrapStudioが便利なのでレビューしてみま [続きを読む]
-
WordPressで英語サイトの作り方【Poeditの翻訳・使い方】
WordPressで英語サイトを作る機会がありましたので、備忘録としてまとめてみました。 私の英語力は全くないのですが、 [続きを読む]
-
Sitecake・ブラウザからHTMLを更新できる部分CMSレビュー
WEBサイトの更新システムはたくさんありますが、WordPressほどたくさんページは増やさなくても良い、既存のHTML [続きを読む]
最新の投稿
2025年05月01日
2025年04月09日
2025年04月01日
2025年03月14日
2025年03月11日
カテゴリー
アーカイブ


